こんにちは!シングです。
昨日COLLECTION PACK-革命の決闘者編-に収録される「No.76 諧調光師グラディエール」の効果が判明しました。
ランク7の汎用エクシーズですね。
早速見ていきましょう!
No.76 諧調光師グラディエールの効果

エクシーズ・効果モンスター
ランク7/光属性/天使族/攻2700/守2100
レベル7モンスター×2
このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの属性は、このカードがX素材としているモンスターのそれぞれの属性としても扱う。
(2):このカードは、このカードと同じ属性を持つモンスターとの戦闘では破壊されず、
このカードと同じ属性を持つ相手モンスターが発動した効果では破壊されない。
(3):相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
このカードのX素材を1つ取り除き、対象のモンスターをこのカードの下に重ねてX素材とする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
イラストアドがかなり高いですね。
自分と同じ属性との戦闘や効果では破壊されなくなるランク7エクシーズモンスター。
(1)の効果でエクシーズ素材と同じ属性としても扱うので、最大3属性持つことになります。
ただ現代遊戯王で戦闘効果破壊耐性だけは物足りなさを感じますね。
自身の属性は光属性なので、素材が何であろうと幽鬼うさぎへの耐性は持っています。


そもそも耐性だけなら「幻獣機ドラゴサック」や「No.74 マジカル・クラウン-ミッシング・ソード」などでなんとかなりそうです。
「真紅眼の鋼炎竜」も破壊耐性を持っています。
やはり他のランク7と差別化するなら耐性はおまけと考えて、(3)の墓地妨害効果をメインに使いたいです。
最近は墓地利用するデッキが多く、DDクロウを採用する人が増えているくらい墓地への干渉は重要です。
ランク7のモンスターはフリーチェーンできる妨害カードがあまりなかったので、そういった意味ではいいカードなのではないでしょうか?
ナンバーズもあと残り1枚らしい
これの判明で残りのナンバーズはあと「No.26」だけみたいです。
遊戯王ゼアルをアニメで見ていたころは「100枚以上もあるのかよw」って思ってたんですけど。
性能的にはドラゴサックやビッグアイなどライバルが多すぎて結局使われなさそうですが、不意に使われるとかなりうざい妨害カードです。
汎用の妨害カードとして優秀なのは変わりないので、とりあえずランク7を使うデュエリストは手元に1枚持っておきたいという感じでしょうか?
イラストがかなりおしゃれなのでコレクターズレアは少し高いかもしれないですね。