こんにちは。副管理人のラットです。
今回は、カオスインパクト収録の『機巧嘴ー八咫御先』についての記事になります。
ライジングランペイジで『機巧蛇ー叢雲遠呂智』と言うカ―ドが収録されていましたが、レヴィオニアやファンタズメイみたいな感じで、機巧~って言うシリーズが始まったとみていいんでしょうか。
機巧嘴ー八咫御先

効果モンスター
星5/光属性/機械族/攻2050/守2050
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは自分フィールドの通常召喚された
モンスター1体をリリースして手札から特殊召喚できる。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功したターンの自分メインフェイズに発動できる。
モンスター1体を召喚する。
自分はこの効果で召喚したターン、そのモンスターと元々の種族が同じモンスターしか特殊召喚できない。
(3):このカードの(1)の方法で特殊召喚したこのカードがリリースされた場合に発動する。
自分は2050LP回復する。
めちゃくちゃ汎用的なモンスターです。
種族による縛りだけクリアすれば、どんなデッキでも使えます。この縛りも「したターン」なので、ある程度なら手順前後で誤魔化せるレベルのヤツです。
しかしこのカード自体が直接的にアドバンテージを稼ぐ訳ではないので(盤面は一応増やせる)、しっかりとしたビジョンを持って採用したいですね。
とは言え、召喚したカードが直ぐに墓地に遅れる上に召喚権が増えるので、活かせるデッキはいくらでもありそうです。ニッチなところでは、さらにリリースや(3)の回復効果をトリガーにアドを稼ぐデッキもあると思います。
特に同じパックで強化が入るアロマでは、(1)のリリースでアンゼリカが使いやすくなり、(2)の効果でベルガモットをアドバンス召喚して(3)のライフ回復まで狙えます。
この動きでは機巧嘴が残りませんが、レベル5なのでアンゼリカと共に新規アロマシンクロのマジョラムになれるシナジーもあります。


その他では、召喚権が嬉しくて種族縛りが痛くなさそうなメタビート気味のデッキが良さそうに感じます。メタビなら棒立ちしても戦力になりそうなので。
トリックスターとかオルターガイストとか?


棒立ちのケアとしては、機械族という自身のステータスを活かす事も当然考える所です。
クリフォートゲニウスやプラチナガジェットの素材になれるので、機械族のデッキではより気軽に採用できそうです。


まとめ
思い付いた例だけ挙げましたが、このカードが使いたくてどうしようもない人でなければ、あえて合うデッキを探す意味はないですね。
何かデッキを組むときに、一瞬選択肢に入れてみるといいかもねって感じだと思います。

サイバー使いとしては、光属性機械族レベル5で一瞬ソワソワしましたが、シビアに見ると40枚の中には入れられないですね。今はコアはズィーガーやメガフリートになれるので、枠を使うほどではない(サイバーのメイン枠は激戦区)印象です。サーチも出来ますがどうせ他のカードを選びますしね。
むしろサイバーじゃない機械族でインフィニティを出すためだけに使う方が多そう…
私は機械族をよく使うので、機巧シリーズが続くならブースターに楽しみが増えて嬉しいです。
